お知らせ

お知らせnews

2023.04.26

◇ 作家紹介 ◇ 野口園生

 

野口園生(のぐちそのお)

 

 

1907年 東京都に生まれる。
1937年 堀柳女に入門する。
1950年 野口園生人形塾「蒼園会」を開設する。
1986年 「衣裳人形」の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。

 

 

野口園生は東京府下谷区(現・台東区)に生まれる。30歳の時、人間国宝である堀柳女の人形塾に入門し、技法を学ぶ。浮世絵も勉強して人形のモチーフとして取り入れ、初期の頃は浮世絵美人の人形を中心に制作します。その後、園生独自の造形である胴体は直線的で丸いなで肩、おにぎり形の頭部におちょぼ口、という独特の愛嬌あふれる作風になりました。のちに人形塾「蒼園会」を主催、後進の育成にも力を注ぎます。

 

人形の衣装は師・堀柳女と同様に「裂地」と呼ばれる袈裟や茶道具などに使われる大陸から伝来した伝統織物を使用し、多くの裂地を収集し自ら染色もしたといいます。

 

野口園生はその鋭い観察眼から、人々の心の在り様を的確に捉え、日常生活に根ざした生活感や季節感、自然の情趣を大胆にデフォルメした造形によって優しく懐かしく表現し、独自のフォルムと詩情を持つユーモアがある作品を生み出し、高く評価されています。

 

 

◇作家紹介◇一覧◇

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

大阪南美術会館では、骨董品・美術品の幅広いジャンルのお買取りを随時受け付けております。

お気軽にお問い合せ・ご相談いただければ幸いです。

買取案内ページ

お問合せページ